2016年11月28日 / 最終更新日時 : 2016年11月28日 呉福屋 コラム ランニング足袋”無敵”ってご存じ? こんばんは。 11月も、もうあと数日。 雪の季節がやってきますねぇと言いたいところですが 今年は既に雪の季節になっていました。 今日も朝起きたら、雪景色。 昼までには溶けてしまいましたが早い冬の訪れに 今年 […]
2016年11月16日 / 最終更新日時 : 2016年11月16日 呉福屋 コート、羽織 クリスマスの半衿 こんばんは。 ついこの間、お盆の浴衣着付けをしていたと思ったらもうクリスマスの半衿のご紹介です。 暮れになると、きものを着る機会が増えますね。 そんなときにちょっとおすすめの半衿や、帯締めがいろいろ入荷中で […]
2016年11月7日 / 最終更新日時 : 2022年12月30日 呉福屋 小物 三重仮紐 ここのところ多いのが 「三重仮紐」ありますか?と言うお問い合わせ。 三重仮紐とは「トリプル紐」「トリプル仮紐」とも呼ばれ振袖の変わり結びの時に使う小物のこと。 形状はシンプルでゴムが三重、両端が紐。 三重部分に帯結びのは […]
2016年10月14日 / 最終更新日時 : 2016年10月14日 呉福屋 小物 紬八寸にやっと見つけた帯締め 帯締めの中で、なかなか見つけにくい色ってありませんか? 私の思うところ、そのひとつが緑色系統。 長年きものを着てても、 この系統の色は「これっ」と思う色が少なく いつも不満に思っていたのですが(笑) 先日京都から送ってい […]
2016年10月7日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 呉福屋 呉福屋のきもの グレーの名古屋帯、ボルドー色の帯締 織の八寸帯は使い勝手が良いので つい手にとってしまうと言う方が多いようです。 とくに、小紋や紬などの普段着の帯あわせに悩んだとき 今日ご紹介する、グレー系は合わせやすい帯です。 ボルドー色にブルーがちょっと […]
2016年10月5日 / 最終更新日時 : 2016年10月5日 呉福屋 コラム 20代刺繍衿、その後白半衿、そして。。 私の若い頃は ちょうど大正ロマン全盛の時で 初めは流されるままに 普段着には友禅の半衿(かなりこってりめ) 訪問着などは刺繍半衿を使っていました。 ある日、きものにも少し慣れてきた頃 「もしかして、似合ってないかも」と思 […]
2016年10月3日 / 最終更新日時 : 2016年10月3日 呉福屋 小物 お洒落な羽織紐 袷の時期になりました。 一日、二日と気温が高く汗ばむ気温でしたが 今日の雨を境に、徐々に本格的な秋に向かっていくそうです そしてそろそろ気になっていくのが、羽織やコート。 今日は呉福屋の小物に注目!と言うことで 「羽織紐 […]
2016年10月1日 / 最終更新日時 : 2016年10月1日 呉福屋 小物 今月は帯締め帯揚げに注目 着物と帯のあわせは皆様とても気を遣われると思いますが 帯締め帯揚げなどの小物はどうでしょう。 帯あわせと着付けに時間を取られて、 最後、「これでいいや!」と 手に取った小物をお使いではありませんか? 着慣れ […]
2016年9月7日 / 最終更新日時 : 2016年9月7日 呉福屋 小物 便利なもの、ソフトふくさ。 慶事、弔事で金封を差し出すときに使う袱紗ですが のし袋が入るサイズとなると、ある程度の大きさとなり バックの大きさを考えなければならなかったり 男性は内ポケットに入らなかったりして 持ち運びに不便を感じたこ […]
2016年8月5日 / 最終更新日時 : 2016年8月5日 呉福屋 小物 浴衣帯セール! 例年札幌の浴衣のピークだなと感じるのが、 豊平川の花火大会です。 夕方くらいから浴衣着付けのお客様でとても混み合います ところが 今年は7月29日の大会が雨で8月2日延期に。 平日と言うこともあり、浴衣姿の […]