洗い張りの思い出

 

最近はリサイクルやアンティーク着物が人気なので
悉皆屋さん(洗い張りや染めなどきもの加工をするところ)は
忙しいのだと思っていたのですが
聞いてみると、そんなに忙しくないと口を揃えておっしゃいます。

アンティークが流行っていても
そのままの状態で着る方がほとんどで
洗ったり、仕立替えする方は希のようです。

考えてみたら洗い張りや仕立て直ししたりすると
着物の値段より高くつくので、そこまでは
しないというのが当然なのかもしれません。

洗い張りは私が小学生低学年の頃(昭和40年代前半)
私の育った狸小路界隈(札幌の下町!?)で
立て掛けた長い板に着物を張って
洗っているのをのを見た記憶があります。

その頃は「おばあちゃん」と言われる人は
着物率が高く、自分のばあちゃんも、友達のばあちゃんも
普通にきものを着ていました。
だから自分の着物の洗い張りや、
仕立ては自分でやっていたのかもしれません。

市内にはまだ数件、洗い張り専門の職人さんが
いらっしゃるようですが、この先はどうなるか
わからない状態と聞いています。

良いものを長く着るより、
とりあえず安い物を繰り返し買う時代になりました。

仕立て替えの出来ない、プレタ着物や、
仕立て替えてまで着ない方が増えてきたのも
ご時世なのだと思いますが、
何度も洗い張りして着ていた時代のことを
ちょっとでも知っているものにとっては、
なんだかちょっと勿体ない気がし、
日本らしい文化が失われていく気がします。

「た」

↓↓↓いつもご覧いただきありがとうございます。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ

コラム

前の記事

厄除けの襦袢