悩ましい単衣向きの帯
6月からは単衣の季節。
着物は裏が付かない単衣に衣替えですが
帯はどうしたらよいのか、きものの着始めの頃は悩むところです。
夏帯は絽や紗のように透けているので見た目で判断できますが
袷の帯と単衣の帯の使い分けを考えてしまいますね。
普段用の単衣帯は、博多帯などの八寸帯が代表です。
季節の染帯などでも素敵ですね。
礼装にはスッキリしたあまり柄の重くない帯を使います。
昔ほどではありませんが単衣専用に織られている帯もあります。
きもの学校によっては「芯の入らないもの」と教えているところもあって、
「芯を入れる染帯を単衣や夏にして良いの?」という方も結構いらっしゃいます
この時期の帯合わせは聞く人によって返ってくる答えがだいぶ違うと思いますが
基本的に涼しげに見えることが大切だと思います。
感覚的ですが、着ているうちに身についていきますね。
あまり機械的にいうと、ウールは単衣だから夏に着るみたいなことに。
(実際に何人もいらっしゃいました)
と言うことで今日はお洒落で、単衣にもぴったりな八寸帯です
単衣らしい、涼しげな感じでしょう?
「た」