ぼて?つづら?

こんばんは。呉福屋、旦那です。

温かい日でしたね。札幌もようやっと、春めいてきました。

昔から、呉服屋につきものと言えば、

一反風呂敷に、五玉のそろばん、

そして これ

「ぼて」ではないでしょうか?

一般的には「葛籠(つづら)」と言いますが

私の周りにこれを「つづら」と呼ぶ人はあまりいません。

みんな普通に「ぼて」って言います。

関西でも「ぼて」と呼ぶみたいですから。その流れだと思います。

(そういえば東京の問屋さんは「つづら」と呼んでいたかも)

「おい、そこの反物ぼてにしまっておけ!」などとよく言われました。

ちょうど反物の巾があって、20-25反くらい入ります。

「つづら」といわれると、何故か「舌切り雀」の

悪いおじいさんしかイメージできなくて、ピンと来ません。

物心ついたときから、周りにいっぱいあったので

長い間、高価で貴重なものだとは思いませんでした。

ぼろになったから新品を買うか

修理に出そうと思い、問い合わせてびっくり。

職人さんが、もうほとんどいなくなってしまったとのこと。

それがすでに今から10年以上前の話です。

どうしても捨てられず、ぼろすぎて着物は入れられないけど

こんな姿になっても、使っているものもあります。

ぼろになったおかげで

漆の塗りや、その下に布や和紙を張って補強するなど

手間が掛かった職人仕事なのはわかります。

なんと言っても30年以上使いましたから。

職人仕事の貴重な「ぼて」、

お店にいらしたときや、呉服店で見かけたとき

ちょっと思い出してみて下さい。

お付き合い頂きありがとうございました。

最後にこちらも宜しくおねがい致します。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

   ◆お知らせ◆
   誂える「下駄」と「草履」 開催

    4月17日(火)から21日(土)